第26回 アロマテラピー展名作の香り~The scent of masterpieces~

集合写真
2019年12月10日(火)、第26回アロマテラピー展が開かれました。
会場は今春からあらたに始まった神楽坂にある新潮講座の小ホールで、ケミリー園子のアロマ調香講座(公開)に続けて午後5時から開催され、講座の受講とアロマ作品の鑑賞をかねて、多くのお客様でにぎわいました。
今回のテーマは、「名作の香り~The scent of masterpieces~」
小説の世界を香りで表現した力作が7点出品され、大好評を得ました。
まず初めに、作品展の写真からご紹介します。
【作品展示】
「ティファニーで朝食を」松﨑優美 「White Christmas Happiness in Otari.」小宮あずさ
「クリムトの愛したアッター湖畔」坪田さつき 「マリアが語り遺したこと」金田一敦子
「源氏物語」上山千早 「星の王子さま」ケミリー園子

「千夜一夜物語 Arabian Night」IAA国際アロマニスト協会 参加協会員一同
【アロマコンペティション】
次にアロマコンペティションです。エントリーは6人、それぞれが小説をひとつ選んでその世界をお題の「ベルガモット」ブレンドで表現しました。
出席者投票の結果、優勝金1万円を手にしたのは佐藤芳孝氏(NHK青山と新潮講座の両方を受講中)で、Kazuo Ishiguroの小説『Nocturnes』夜想曲集の世界を香りで見事に表現し、圧勝でした。
処方は「ベルガモット6滴+パルマローザ5滴+プチグレン1滴+ムスク(龍涎香)」でした。※ムスクは新潮の調香講座で特別に学習しました。
他は『月と六ペンス』サマセット・モーム、『嵐が丘』エミリー・ブロンテ、『オズの魔法使い』ライマン・フランク・ボーム、『オペラ座の怪人』ガストン・ルルー、『長い坂』山本周五郎で、いずれもベルガモットの香りを生かした素晴らしい香りでした。
【アロマテラピー展の風景】
最後に、今回のアロマテラピー展の模様を載せておきます。
今年もたくさんの幸せな香りに包まれた、アロマテラピー展となりました。
総合指揮:ケミリー園子